TOP > CREAL編集部 > お客様インタビュー > 日々のマーケットの推移を監視する時間がない方にも向いています

日々のマーケットの推移を監視する時間がない方にも向いています
2021/9/15
目次
プロフィール
お名前:かつさんど@FIRE(30代 / 投資家)
投資経験:株式、先物、FX、債権、ドル建て社債など15年/クラウドファンディング4年
投資に興味を持ったきっかけを教えてください
大学卒業後、普通に就職したのですが、入社してすぐにサラリーマンに限界を感じ、投資家になりたいと思いました。
ある一定水準以上のステージに行くのには、自分の能力から考えるとサラリーマンでは無理で、投資が一番資産形成しやすいと思いました。
このように思えた要因は、投資家のB・N・Fさんの投資手法や考え方に憧れてていたこと、投資関係の本を読むのが昔から好きだったことからです。小さい頃の好きなテレビ番組が「株式ニュース」だったので、その頃から投資に興味があったのかもしれません。
どのようにしてFIREを達成し、セミリタイア生活を手に入れたのですか?
会社の給料を投資資金に入金しながら、株式投資のデイ、スイングトレードで少しずつ増やしていきました。
その後、先物やFXなどのレバレッジ取引で資産の増減が激しくなりましたが、失敗を経験しながらもそれを活かし、資産は増えていきました。
住居兼投資物件として購入したタワーマンションが購入価格の150%ほどで売却可能という状況になり、そこで初めてFIREを意識しました。
過去の自分のパフォーマンスなど、色々なシミュレーションをしたところ、投資などの不労所得で暮らしていけそうだと判断し、2018年にマンションを売却、会社を退職し、FIRE達成となりました。
FIRE※を目指していたというより、気づいたらFIRE出来る資産になっていたという感じです。
※FIREとは、「Financial Independence, Retire Early」を略した言葉で「経済的な自立」と「早期リタイア」を意味しています。こちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
現在はどのような資産運用をされていますか?
株式、ドル建て社債、ソーシャルレンディング・不動産クラウドファンディングに分散投資しています。
将来的に新たなポートフォリオ構築のため、現在は現金比率が高いと思います。現物の不動産投資も考えています。
ご自身のポートフォリオの中で、クラウドファンディング投資はどのような位置づけになりますか?
日々の価格変動がなく、安全性と透明性が高いファンドに投資をすればリターンが得られる可能性が高い商品だと考えていますので、ポートフォリオには欠かせない位置づけになっています。
FIREのような資産を増やす段階よりも守る段階の人から、投資初心者まで幅広くお勧めできる投資商品だと思います。
特に今後はソーシャルレンディングから不動産クラウドファンディングへの流れが加速すると予想されますので、ますますその価値は高まると考えています。
クラウドファンディング投資をする際に気をつけていることはありますか?
利回りと運用期間はもちろんですが、ファンドが分かり易いスキームか、担保とその評価は募集額に対して適正か、ファンドに関する情報が明確に開示されているかは特に注意して見ています。
あとは過去のソーシャルレンディングでの失敗から、事業者の社長や経営陣の顔や経歴が開示されているかどうかは重要視しています。事業者の信頼性にも繋がっていると個人的には思います。
CREALを始められたきっかけは何ですか?
他の事業者の不動産ファンドや再生エネルギー関連ファンドに投資していた中で、CREALの「SOLA沖縄学園」ファンド募集を見て、とても興味を持ちました。
事業者の分散だけでなく、ファンド内容での分散が出来ると思いました。
投資で収益を得ることが最大の目標ではありますが、投資を通じて社会貢献にもなると思い、この専門学校ファンドに投資させていただいたのがきっかけです。
CREALのサービスの印象を教えてください
多様な内容のファンドを運用し、コロナによる厳しい状況もありながらも無事償還した実績は素晴らしいと感じています。
ファンドの情報開示が明確で、透明性が高くクリーンな印象です。投資したファンドによっては詳細な運用報告が毎月届き、状況が把握できる点も好印象です。
また、他社にはない専門学校や保育園など社会貢献にもつながるファンドも組成されていて、投資商品と社会性との両立や、ESG投資への取り組みも積極的で、運営会社も含めて信頼できるサービスという印象があります。
その他投資商品とCREALではどのような違いがあると思われますか?
想定利回り4%から6%のファンドが多いですが、これは株式投資に当てはめると高配当銘柄になります。
この想定利回りで、日々の価格変動がなく、不動産ファンドであればマスターリースや優先劣後出資など投資家のリスクを軽減する仕組みもあり、小額からでも投資できる点など、他の投資商品と比べてもメリットが多くあると感じています。
最近はマーケット全体としてボラティリティが大きくなっている印象がありますので、価格変動リスクを気にしなくて良いことは精神的にも大きいと思います。
また募集規模が大きいファンドが多く、投資したくても完売してしまったり、抽選に外れてしまう機会損失が少ないところも利点だと思います。
CREALに改善してほしいことがありましたら教えてください
簡単ではないとは思いますが、継続的に月に2,3件のファンド募集があれば、CREALの中での分散投資ができ、より投資の検討がしやすくなると思います。
今後キャンペーンなどをお考えの際は、新規投資家と既存投資家が同じ利益を得ることができる企画にしていただけるとありがたいです。
最後にこれから投資を検討している方へのメッセージをお願いします
「不動産クラウドファンディング」と聞くと難しそうですが、不動産投資が小口化され、小額からでも投資できる商品と考えれば、初心者でも投資しやすいと思います。
日々の価格変動がない、投資した後は特に管理がいらない、運用終了まで待つだけの投資という点は、日々のマーケットの推移を監視する時間がない方にも向いています。
投資は人生を豊かにし、より楽しくするものだと私は思います。
この機会に投資を前向きに検討してみてはいかがでしょう。
「CREAL」で資産運用を始めてみませんか?
CREALは、1万円から投資できる不動産投資型クラウドファンディングサービスです。
プロが厳選した不動産へ投資ができ、想定利回り(年利)4.0~5.5%の分配金を定期的に受け取れます※1。東京証券取引所グロース市場に上場している不動産アセットマネジメント会社が運営しており、運用の手間なく、ほったらかしで投資できる点も特徴です。
CREALは商品ラインナップが豊富で大型案件を多数取り揃えており、マンションだけでなくホテルや保育園、学校など、個人では難しい不動産にも投資できます。
また、すべてのファンドに弊社も5%ほどの劣後出資をしています。不動産価値の下落が起きた場合は、まず弊社の出資分から損失の負担が生じる仕組みになっているため、リスクを抑えながら不動産への投資が可能です。