※ファンドへの投資申込を行う際は、事前に詳細を十分に確認し、リスクを理解した上でのご決定をお願いいたします。投資後は"ほったらかし"で運用することが可能ですが、運用状況の確認のため、定期的にログインしていただくことをお勧めいたします。
※本記事に記載されている内容のうち、当社サービス以外の個別の商品・銘柄・企業名については、あくまでも参考として掲載しているものであり、当社はその商品、銘柄又は企業の株式等の売買を推奨するものではありません。 最終的な投資の実行は、ご自身の判断と責任の下で行っていただくようにお願いいたします。
目次
本プロジェクト経緯について
ブリッジ・シー・キャピタル代表取締役社長の横田でございます。
この建物は、CREALの第25号ファンドとして募集、そしてファンド運営をしておりますQstay lounge上野でございます。
このホテルのコンセプトは1階のカフェで宿泊者のコミュニケーションを促進し、さらにデザイン性の高い内装で差別化を図り、伸びていくインバウンドツーリズムをしっかりと補足していく、そんなコンセプトで運営されておりました。
ところが、昨今のコロナウイルス感染拡大により、インバウンド需要が落ち込みこのQstay lounge上野は現在運営を休止中となってしまっていることは投資家の皆様にお知らせしているとおりでございます。
このような事態の中、CREALを運営しております我々ブリッジ・シー・キャピタルとして、どのような利用がこの建物の価値が最も上がる方法なのか、つまりこの建物の最有効利用について議論を重ねましたところ「セットアップオフィス」へコンバージョンすることを決めました。
実はすでにJリートではこのようなホテルからオフィスへのコンバージョンの事例が最近ございまして、各種報道に取り上げられております。コロナ環境下でのホテル活用施策として注目を集めています。
左図/出典:株式会社不動産流通研究所,「ゲストハウス型ホテルをスモールオフィスに」
右図/出典:Nikkei Business,「閉館ホテルを小規模オフィスに再生、ポストコロナの建物活用術」
クラウドファンディング業界ではまだ事例がない状況でございますので、 CREALにていち早く取り組むことで新たな活用事例を作っていければと思っています。
また、我々にとっても手狭となった現在のオフィスからちょうど引っ越しを検討しているタイミングであったということもありまして、当初から弊社ブリッジ・シー・グループが自ら入居することを予定しております。
これによりオフィス立ち上がり時期のリーシングリスクも回避でき、運用期間中の安定的な配当を目指します。
コロナ下での今後のオフィス需要について
新型コロナウイルス感染拡大を機に働き方についてはより多様性を増しましたが、社内のコミュニケーションの難しさについて多くの課題が浮き彫りになってきています。
今後求められるオフィスは、 オンラインでのお客様との打ち合わせが常態化することを念頭に置き、オンライン接客用のオフィススペース、いわゆる「おひとり様ブース」を多く設置する必要があると思っております。また社内のコミュニティポイントも多く必要と思っておりまして、リフレッシュも兼ねたコミュニケーションを誘発するスペースも大事だと考えます。
コロナでテレワークも増え、今後のオフィス需要への不安の声もありますが、直近ではテレワークが継続ができずに出社が増えたというデータもあり、やはり一部の職種を除いては継続的なテレワークが難しいというが側面もあるようです。
ポスト・コロナ/ウィズ・コロナの働き方としては、テレワーク、在宅勤務が広がりつつも、対面コミュニケーションとのバランスを考慮したハイブリッド型になるのではないかと考えています。
左図/出典:株式会社東京商工リサーチ,第6回「新型コロナウイルスに関するアンケート」調査
右図/出典:ITmedia NEWS,「在宅勤務は生産性ダウンと感じる人、日本はトップ10カ国平均大きく上回るレノボ調査で明らかに」
上野オフィスビルプロジェクトのこだわり・特徴について
本プロジェクトでは単なるオフィスではなく、他オフィスとの差別化を図るため、工夫を凝らした設計をしています。
社内のコミュニティポイントとして1階のカフェをそのまま残し、またその他のホテルの共用部を多く残す形で、オフィスのデザイン性を高め、自然とコミュニケーションが促進するような仕掛け・スペースを作り出します。これにより、いわゆるFace to faceのコミュニケーションができるオフィスならではのイノベーションの創造、企業文化の浸透も図り、社員のモチベーションもアップさせることができると考えます。
機能性という観点では作業効率を高められるよう、目的に応じた照明や色彩を最適なバランスで調整することで、 生産性が上がる仕組みなども取り入れています。
またセットアップオフィスという形態にすることで、家具設置を含めあらかじめオフィスの内装がされているため、テナント企業にとっては、入居当日から使用できるというメリットと、入居から退去までに掛かるトータルの費用が削減されるというメリットがございます。
立地について
最寄りのJR上野駅徒歩約6分、日比谷線上野駅徒歩約4分と駅近で、主要駅へのアクセスも良好です。アメ横へも徒歩約5分でいけるエリアに位置しています。
投資家さまへのメッセージ
最後になりますが、CREALは、2018年11月にローンチされ、みなさまのおかげで今月で丸2年を迎えることができました。
皆様のご支援に支えられ、累計調達額は60億円を突破し、昨年度では不特法型クラウドファンディングにおいて当社シェア約6割を占めるまでに成長を遂げました。
CREALの運用実績につきましては下記記事をご確認ください。
※関連記事:最新の運用実績について
サービス開始から現在まで、想定利回りで物件の賃貸収入が配当され、募集金額も元本割れすることなく償還されております。
本プロジェクトでは皆様へ日頃の感謝の気持を込めまして、「CREAL2周年キャンペーン」を実施いたします。
今まで投資したことがある方も、今回始めての方にも適用されるキャンペーンですので、本プロジェクトへご参加頂く良いきっかけになればと思っております。
当社クリアル株式会社は、不動産クラウドファンディング事業とは別に「ホテル事業」も展開しています。詳しくは以下よりご覧ください。
>>CREAL HOTELSの詳細はこちら
★CREALは経済アナリストの馬渕 磨理子さんにもご紹介いただいております★ 馬渕磨理子さんの他の動画を見たい方は、下記記事をご参照ください。 不動産クラウドファンディングサービス「CREAL」では、運用の手間なくほったらかしで投資でき、分配金を定期的に受け取れます! 【CREALの主な特徴】 CREALでは商品ラインナップが豊富で大型案件を多数取り揃えており、マンションだけでなくホテルや物流施設、オフィスなど、個人では難しい不動産にも投資できます。 また、CREALでは様々なお客様の声も掲載しています! 2018年11月のサービス開始から現時点まで配当はすべて遅延なく想定利回りで支払われ、元本割れもございません。※ ファンド公開も月に1~3案件のため、ファンド募集開始直後に投資申し込みができるよう、今のうちに投資家登録(無料)されておくことをおすすめします! <投資家登録完了までの流れはこちらをご覧ください> ※ 2025年3月末時点上場企業が運営するCREALならリスクを抑えて不動産投資を始められる
※【少額でできる】つみたてNISA に投資するならここもおすすめです!【クリアル】
・東京証券取引所グロース市場に上場するクリアル株式会社が運営
・当社代表が不動産クラウドファンディング協会の代表理事
・SBIホールディングスとの資本業務提携
・経済アナリストの馬渕磨理子氏も推薦
・国土交通省の資料(P5,P19など)に事例として複数採用
・バンクアカデミー・小林亮平様
・chebu.mama様
・ぽんちよ様
その他インタビューの詳細>>インタビュー 記事一覧