SOLA沖縄学園
用語解説
「優先劣後構造あり」とは
投資を「優先出資」と「劣後出資」に分けることで、投資家のリスクを減らす仕組みです。
投資家の皆様は優先出資、当社などが劣後出資を行います。
損失が出た場合、まずは劣後出資分から損失をカバーするため、一定の範囲までは投資家の元本が守られます。損失が劣後出資額を超えた場合にのみ、投資家の元本に影響が出ます。
逆に利益が出た場合は、まず投資家が優先的に利益を受け取り(※利益には上限があります)、その後に残りが劣後出資者へ分配されます。
この仕組みにより、元本リスクを抑えつつ、安定した運用を目指すことができるため、初心者にも安心して始めやすいファンド設計となっております。

※図は、優先劣後構造の仕組みを説明するためのものであり、実際の優先出資・劣後出資の割合を示すものではありません。
※上記仕組みは、あくまで投資家元本の毀損リスクを軽減するだけのものであり、投資家の皆様の元本を劣後出資者が保証するものではありません。損失が劣後出資者の劣後出資額をも超える場合は、投資家の皆様の元本も毀損し、投資家の皆様に損失が発生するリスクがあります。CREALへ投資をご検討の際には、このリスクについて十分にご検討ください。
「配当上限なし」とは
「配当上限なし」とは、運用がうまくいった分だけ、投資家がより多くの利益を受け取れる仕組みです。
ファンドの収益や不動産の売却価格が、当初の想定を上回った場合、その分の利益も投資家に分配されます。配当に上限がないため、想定利回りを超えるリターンを得られる可能性があります。
例えば、物件の売却価格が高くなった場合、利益が増え、その分投資家の収益も増加します。このように、成果次第で高いリターンが期待できるのが「配当上限なし」の特徴です。
「倒産隔離あり」とは
「倒産隔離」とは、企業が倒産してもファンドの対象不動産が影響を受けないようにする仕組みです。これは、不動産を特別目的会社(SPC)に移すことで実現します。「倒産隔離あり」のファンドでは、当社が倒産しても、その不動産は安全に保たれ、投資家の皆様は影響を受けない仕組みとしています。
(口座の分別管理については「よくある質問」を参照)

※「債権者」とは、運営・募集取扱事業者に対する債権者を指します。
SPCは特定の事業やプロジェクトのために設立された法人であり、不動産取引や金融商品において重要な役割を果たします。主にリスクの分離や資産管理を目的としており、投資家の皆様の保護や信用リスクの軽減が図られています。この仕組みによって、SPCが保有・運用する資産は、運営会社の倒産リスクから守られ、投資家の皆様は安心して投資を行うことができます。
「借入あり」とは
「借入あり」のファンドでは、投資家の皆様が出資した資金に加えて、金融機関からの借入を利用することで、より大きな金額の物件を購入できるようにしております。物件価値上昇時に高いリターンが得られる可能性がありますが、一方で、物件価値下落時の損失拡大リスクや返済負担による資金繰り悪化のリスクも高まります。
(借入にともなうリスクについては[リスク]ページを参照)

※図は、借入の仕組みを説明するためのものであり、実際の借入の割合を示すものではありません。
※借入に関連する契約においては、有利子負債比率(LTV)や元利金支払能力を判定する指標(DSCR)等一定の財務指標上の数値を維持することを内容とする財務制限条項、配当停止事由や強制売却事由等が設けられる予定です。そのため、かかる財務制限条項等により、投資対象不動産の収益が一定程度以上低下した状態が一定の期間継続した場合等には、投資家に対する配当が制限され、又は停止されるリスクがあります。また、かかる財務制限条項や禁止行為等に抵触した場合や借入の返済期日の延長が行われた場合等の一定の場合には、想定よりも低い価格で投資対象不動産を売却することが強制されるなどにより借入に係る借入金の元利金について期限前返済を求められるリスクがあります。CREALへ投資をご検討の際には、これらのリスクについても十分にご検討ください。
- 想定利回り(年利)
- 5.0%
- インカムゲイン相当
- 5.0%
- キャピタルゲイン相当
- 0.0%
- 想定運用期間
- 2020/01/01 〜 2021/06/30
- 18ヶ月
- 想定初回配当日
- 2020/02/29
以降の配当スケジュールは こちら
- 募集金額
- 83,800万円
- 成立下限額
- 50,000万円
- 募集期間
- 2019/11/25 20:00
- 〜 2019/12/24 20:00
※優先投資チケットを保有している場合、募集開始日時の24時間前より投資可能となります。
※公開日時点での目標・想定利回りであり、将来の運用成果を保証するものではございません。
その他詳細は こちら
※記載している想定利回りは、税引前の数値です。
※運用期間の終了時期は前後する可能性がございます。
「第24号沖縄専門学校ファンド」(以下、「本ファンド」)は、沖縄県宜野湾市にて、学校法人SOLA沖縄学園(以下、「SOLA学園」)が保有し、運営を行うSOLA沖縄保健医療工学院及びスターウッドBeB美容専門学校の2つの専門学校の校舎である「SOLA沖縄学園」及びその所在する土地(以下、特段の断りがある場合を除き、土地建物を総称して「本物件」といいます)を取得・運用します。
本ファンドでは、マスターレッシー(転貸人)である株式会社ブリッジ・シー・エステートからの賃料収入を原資として、投資家の皆様へ毎月配当をお支払いします。
本ファンドで行う投資が目指すもの
SOLA学園は、沖縄県宜野湾市に所在する専門学校、SOLA沖縄保健医療工学院(旧JASPO)、及びスターウッドBeB美容専門学校を運営する学校法人です。SOLA学園が運営する学校は、1990年4月に個人により立ち上げられた専門学校が前身となっており、創業約30年の実績があります。
SOLA学園は、設立以来地元の沖縄のみならず、広く社会に対する大きな貢献という志を持ちながら、今後の事業拡大を通じて更に大きな社会貢献を目指しています。 SOLA学園が運営する本物件は、今後の発展が大いに見込まれる沖縄県に所在し、充実した設備を有しています。CREALは、本ファンドによる投資を通じて、SOLA学園が保有する本物件を取得することで、SOLA学園の更なる発展のための成長資金の支援を行うとともに、ESG投資の実現と投資リターンの創出を図ります。
なお、本ファンドの調達完了時に得られる当社の収益の中から、100万円を首里城再建の為に寄付することを予定しています。
投資のポイント
1. 人口増を続ける沖縄県・宜野湾市の豊かなマーケット及び発展性
グラフの出典については※1
沖縄県及び宜野湾市は人口増が続いており、今後も人口増が見込まれます。日本の人口は2008年をピーク(12,808万人)に減少が始まり、2045年には2015年との比較において2,000万人以上減少する見込みです(※1)。このような人口減少問題を抱える日本において、長期的に見ても沖縄県では2030年まで人口は増加し、2045年でも2015年比較でおおよそ横ばいとなることが見込まれています(※1)。さらに、本物件の所在する宜野湾市では2035年まで人口が増加すると推定されており、2015年から2035年にかけプラス約8.3%の人口増加が見込まれ、沖縄県の同時期比較での数値である約プラス2.8%と比較しても高いことから、非常に優良なマーケットといえます(※2)。
また、沖縄県に所在する那覇空港では、2020年3月に第2滑走路の供用開始が予定されており(※3)、格安航空会社(LCC)を含めた国際便の増便(※4)等を足掛かりに益々アジア各国とのアクセスが向上することで、旅行者のみならず、学生や労働者等が増えることが期待されます。
2. 高い専門性を支える充実した設備を有する専門学校施設
SOLA沖縄保健医療工学院では、救急救命士、柔道整復師、臨床工学技士の3つの国家資格取得指定養成校の認可を取得しております。また、スポーツ整体・メディカルトレーナー学科では、全国でも数少ない2年制の独自のカリキュラムを組み、健康運動実践指導者資格の取得等に取り組んでいます。さらに、500㎡を超える体育館や人工芝の屋外フットサルコートといった他の専門学校にはない施設や設備を有する等の特徴があります。 スターウッドBeB美容専門学校では、美容師の国家資格取得指定養成校の認可を取得し、20台のヘアシャンプー台を備える沖縄県最大級の美容実習室や実際に営業している美容室を模した実習室(ヘアサロン)を設置し、実際に美容室で働くのと同様の環境で技術を磨くことができるといった独自性のある取り組みが強みです。
これらの強みによって本物件は他の専門学校と差別化でき、今後も安定して生徒を誘致できる施設であると考えます。
3. 実績のある学校法人による運営
SOLA学園は、1990年4月に個人により立ち上げられた専門学校が前身となり創業約30年の実績があります。2009年に法人化し、2015年に隣地に2号館を建設し、現行の学校名称に変更し拡大をしてきました。 SOLA学園は、SOLA沖縄保健医療工学院及びスターウッドBeB美容専門学校の2つの専門学校を運営しています。両学校を合わせ、全9学科、定員700名超の大型の専門学校となっています。生徒数は現在約520人であり、2号館の開校もあり、2009年と比較し、おおむね倍増しています。卒業生は、沖縄県に留まらず全国各地で活躍しています。
今後のさらなる発展を見据え、これまでSOLA学園で自ら保有していた本物件を、本ファンドにて取得し、20年間の定期建物賃貸借契約を締結することで、約6億円の有利子負債を削減、さらなる借入余力を増やすことで、新規学科(介護・看護等)の新設を計画しており、将来的には保健医療分野において4年制の「専門職大学」(2019年4月より設置が可能となった新たな高等教育機関)への移行を目指します。
本ファンドでは、本物件に投資することにより、SOLA学園の更なる発展のための成長資金を支援します。
※1 出典:国立社会保障・人口問題研究所「日本の地域別将来推計人口 (平成 30(2018)年推計)-平成27(2015)~57(2045)年」〈http://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson18/1kouhyo/gaiyo.pdf〉及び 沖縄県企画部統計課 人口社会統計班「推計人口」〈https://www.pref.okinawa.jp/toukeika/estimates/estidatap.html〉並びに同「平成22年国勢調査確報値による補間補正人口」〈https://www.pref.okinawa.jp/toukeika/estimates/H22hosei(k).html〉
※2 出典:宜野湾市「宜野湾市の人口推計について(最新版)」〈http://www.city.ginowan.okinawa.jp/cms/organization/ks/H30_jinnkousuikei.pdf〉
※3 出典:内閣府 沖縄総合事務局 開発建設部 那覇空港プロジェクト室(空港整備課)「那覇空港滑走路増設事業の概要」〈http://www.dc.ogb.go.jp/Kyoku/information/nahakuukou/zousetugaiyou.html#skip_link〉
※4 出典:沖縄タイムスプラス「海路やLCC増便が後押し 沖縄観光客、2018年は過去最多984万人」〈https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/376042〉
「優先投資チケット」とは
通常の募集開始日時の24時間前から通常の募集開始までの間、優先的に投資できるチケットです。
CREALではファンドごとに一定額以上の投資を頂いた方へ、優先投資チケットをプレゼントするキャンペーンを不定期で行っております。