よくある質問
CREALについて
不動産投資クラウドファンディングとはなんですか?
インターネットを通じて不特定多数の投資家様から資金を集め、集めた資金をもとに不動産運用を行い、運用益や売買差益を投資家様に分配する仕組みです。
詳しくはこちらの記事をご確認ください。
CREAL(クリアル)とはどのようなサイトですか?
CREAL(クリアル)は「不動産特定共同事業法」に基づき、「新しい時代の不動産投資」を目指した不動産投資クラウドファンディングサービスです。
不動産投資における必要な情報を明確(クリア)にすることで、投資家様に安心してご利用いただけるサービスとなっております。
不動産特定共同事業法とは?
不動産特定共同事業に参加する投資家の保護を目的とした法律です。
不動産特定共同事業とは、不動産会社等が複数の投資家からの出資を受け、現物の不動産に関する事業を行い、その運用収益を投資家に分配する事業のことをいいます。
不動産特定共同事業を行うには、行政当局から許可を得ることが必要となります。
当社は不動産特定共同事業第1号及び第2号の許可を得ております。
匿名組合契約とは?
匿名組合契約は、出資者(匿名組合員)が営業者の事業のために出資し、営業者がその事業より生ずる利益を出資者に分配することを約束する契約のことをいいます。
REITやソーシャルレンディングとの違いはありますか?
REITは、投資信託の一種で不特定多数の投資家様から資金を集め、集めた資金をもとに複数の不動産に投資し、運用益や売買差益を投資家様に分配する金融商品です。
REITは、不動産が証券化され、市場でその証券の売買がなされていることから、商品の価格は投資家様の需要と供給により、日々変動します。
証券の価格は、市場の動きに左右されることから、不動産投資クラウドファンディングよりも値動きが大きくなります。
また、ソーシャルレンディングは、貸付型クラウドファンディングと呼ばれ、資金を運用したい投資家と資金を必要としている借手をインターネット上で繋ぐ融資サービスです。
ソーシャルレンディング事業者が、複数の投資家から貸付事業への出資を元手にして借手への貸付を行い、借手の返済利息を原資として投資家に配当を行います。
ソーシャルレンディングでは、一般に、借手は複数化・匿名化されていることから、借手の情報は投資家からは把握しにくいものとなりますが、不動産投資クラウドファンディングでは情報の公開に特段の制限がないことから投資対象の情報を詳細に明示することが可能です。
事業にあたっては、第二種金融取引業や貸金業者の登録が必要となり、不動産投資クラウドファンディングとは必要な許認可が異なります。
不動産投資クラウドファンディングとソーシャルレンディングの違いについてはこちらの記事で詳しく解説しています。
運営会社はどんな会社ですか?
運営会社のクリアル株式会社は、運用資産残高約300億円の不動産アセットマネジメント会社です。
クラウドファンディング事業では不動産投資クラウドファンディングサービス「CREAL(クリアル)」の運営をしております。
投資を始めるにはどのような手続きが必要ですか?
会員登録ボタンより会員登録後、投資家申請を行います。
1~5営業日程度で投資申込が可能となります。
投資申込までの流れ
1.会員登録(無料)
2.投資家登録
3.お客様専用口座へのご入金
4.お好きなファンドへ投資申込
投資申込後はどのような流れになりますか?
お客様が投資申込をしたファンドの募集期間が終了し、ファンドが成立するとメールが届き、運用開始となります。
投資申込後の流れ
1.ファンド成立
2.運用開始
3.配当
4.償還(出資元本の返還)(運用期間終了)
※出資元本や分配金を保証をするものではございません。
これまでの掲載ファンドの運用実績はどこから確認できますか?
当社ホームページの以下URLご確認ください。
https://creal.jp/performance
CREALとはどんなサービスですか?
CREALは、実際に不動産投資を行っている感覚そのままに、1口1万円からネットで手軽に始められる不動産投資クラウドファンディングです。
CREALのサービス概要を動画で紹介しておりますのでご確認ください。
動画のご紹介こちら(https://creal.jp/blogs/category/creal/seminar/)