ラ・ペルラ池袋
用語解説
「優先劣後構造あり」とは
投資を「優先出資」と「劣後出資」に分けることで、投資家のリスクを減らす仕組みです。
投資家の皆様は優先出資、当社などが劣後出資を行います。
損失が出た場合、まずは劣後出資分から損失をカバーするため、一定の範囲までは投資家の元本が守られます。損失が劣後出資額を超えた場合にのみ、投資家の元本に影響が出ます。
逆に利益が出た場合は、まず投資家が優先的に利益を受け取り(※利益には上限があります)、その後に残りが劣後出資者へ分配されます。
この仕組みにより、元本リスクを抑えつつ、安定した運用を目指すことができるため、初心者にも安心して始めやすいファンド設計となっております。

※図は、優先劣後構造の仕組みを説明するためのものであり、実際の優先出資・劣後出資の割合を示すものではありません。
※上記仕組みは、あくまで投資家元本の毀損リスクを軽減するだけのものであり、投資家の皆様の元本を劣後出資者が保証するものではありません。損失が劣後出資者の劣後出資額をも超える場合は、投資家の皆様の元本も毀損し、投資家の皆様に損失が発生するリスクがあります。CREALへ投資をご検討の際には、このリスクについて十分にご検討ください。
「配当上限なし」とは
「配当上限なし」とは、運用がうまくいった分だけ、投資家がより多くの利益を受け取れる仕組みです。
ファンドの収益や不動産の売却価格が、当初の想定を上回った場合、その分の利益も投資家に分配されます。配当に上限がないため、想定利回りを超えるリターンを得られる可能性があります。
例えば、物件の売却価格が高くなった場合、利益が増え、その分投資家の収益も増加します。このように、成果次第で高いリターンが期待できるのが「配当上限なし」の特徴です。
「倒産隔離あり」とは
「倒産隔離」とは、企業が倒産してもファンドの対象不動産が影響を受けないようにする仕組みです。これは、不動産を特別目的会社(SPC)に移すことで実現します。「倒産隔離あり」のファンドでは、当社が倒産しても、その不動産は安全に保たれ、投資家の皆様は影響を受けない仕組みとしています。
(口座の分別管理については「よくある質問」を参照)

※「債権者」とは、運営・募集取扱事業者に対する債権者を指します。
SPCは特定の事業やプロジェクトのために設立された法人であり、不動産取引や金融商品において重要な役割を果たします。主にリスクの分離や資産管理を目的としており、投資家の皆様の保護や信用リスクの軽減が図られています。この仕組みによって、SPCが保有・運用する資産は、運営会社の倒産リスクから守られ、投資家の皆様は安心して投資を行うことができます。
「借入あり」とは
「借入あり」のファンドでは、投資家の皆様が出資した資金に加えて、金融機関からの借入を利用することで、より大きな金額の物件を購入できるようにしております。物件価値上昇時に高いリターンが得られる可能性がありますが、一方で、物件価値下落時の損失拡大リスクや返済負担による資金繰り悪化のリスクも高まります。
(借入にともなうリスクについては[リスク]ページを参照)

※図は、借入の仕組みを説明するためのものであり、実際の借入の割合を示すものではありません。
※借入に関連する契約においては、有利子負債比率(LTV)や元利金支払能力を判定する指標(DSCR)等一定の財務指標上の数値を維持することを内容とする財務制限条項、配当停止事由や強制売却事由等が設けられる予定です。そのため、かかる財務制限条項等により、投資対象不動産の収益が一定程度以上低下した状態が一定の期間継続した場合等には、投資家に対する配当が制限され、又は停止されるリスクがあります。また、かかる財務制限条項や禁止行為等に抵触した場合や借入の返済期日の延長が行われた場合等の一定の場合には、想定よりも低い価格で投資対象不動産を売却することが強制されるなどにより借入に係る借入金の元利金について期限前返済を求められるリスクがあります。CREALへ投資をご検討の際には、これらのリスクについても十分にご検討ください。
- 想定利回り(年利)
- 4.5%
- インカムゲイン相当
- 4.5%
- キャピタルゲイン相当
- 0.0%
- 想定運用期間
- 2019/09/01 〜 2021/02/28
- 18ヶ月
- 想定初回配当日
- 2019/10/31
以降の配当スケジュールは こちら
- 募集金額
- 29,600万円
- 成立下限額
- 12,000万円
- 募集期間
- 2019/08/09 20:00
- 〜 2019/08/28 20:00
※優先投資チケットを保有している場合、募集開始日時の24時間前より投資可能となります。
※公開日時点での目標・想定利回りであり、将来の運用成果を保証するものではございません。
その他詳細は こちら
※記載している想定利回りは、税引前の数値です。
※運用期間の終了時期は前後する可能性がございます。
ファンド概要
「第18号池袋一棟レジデンスファンド」(以下、「本ファンド」)は、池袋エリアに位置する賃貸レジデンス「ラ・ペルラ池袋」を取得・運用します。
本ファンドでは、マスターレッシー(転貸人)である株式会社ブリッジ・シー・エステートからの賃料収入を原資として、投資家の皆様へ毎月配当をお支払いします。
本ファンドで行う投資が目指すもの
豊島区の再開発マップ(※3)
ラ・ペルラ池袋は、2016年2月に竣工した好立地賃貸レジデンスです。日本最大級のターミナル駅である「池袋」駅から徒歩圏内でありながら、住環境も整った非常に利便性の高い立地に所在する物件です。
池袋は、「SUUMO」の関東住みたい街ランキングで毎年上位にランクイン(※1)する人気エリアです。また、国際アート・カルチャー都市構想により大規模再開発を推進しており(※2)、非常に注目されています。このような発展エリアの築浅の一棟マンションを運用し、投資家の皆様への安定的なリターンの提供を目指します。
投資のポイント
1. 大きな変貌を遂げる日本最大級のターミナル駅「池袋」駅徒歩10分に位置するレジデンス
池袋西口公園プロジェクト(※6)

Hareza池袋(※7)
「池袋」駅は、JR東日本の乗車人員数第2位(※4)、東京メトロ乗降人員第1位(※5)の日本最大級のターミナル駅です。
ラ・ペルラ池袋の立地する池袋西口エリアでは、「池袋西口公園」を大規模改修し、広場としての日常利用からフルオーケストラによるイベントに対応するとともに、災害時には防災拠点になるなど、多様な用途に対応可能な劇場公園としてリニューアルするプロジェクトが進められています(※6)。
さらに、池袋を起点に、旧庁舎・旧公会堂跡地の活用事業の「Hareza池袋」(※7)等を周遊する「池袋副都心移動システム(電気バス)」を運行する計画(※8)等により池袋エリアが連鎖的に発展していくことが期待されます。
また、豊島区は2019年の「東アジア文化都市」に選定され(※9)、海外からも注目されています。
2. 好立地の築浅ハイグレードレジデンス
ラ・ペルラ池袋は、築3年の築浅物件であり、居室内は一般的な単身者用賃貸マンションと比較し、カウンターキッチンや高級感のある独立洗面台等、各設備がグレードの高い仕様となっています。入居者の稼働率は100%(2019年7月31日現在)であり、1年前の時点と比較すると入居者の賃料は上昇しており、さらなる収益向上が目指せる物件です。
なお、池袋エリアに位置していながら、周辺の建物は低層マンション等が中心であり、スーパーやコンビニエンスストアも近接するなど、住環境としても優れています。
3. 期中の賃料収入と売却時の元本の安全性を高めた仕組み
本物件では、株式会社ブリッジ・シー・エステートによる固定賃料による一括借上を行うことで、入居者の退去や賃料滞納等が生じた場合でも毎月一定の借上賃料を実現します。
さらに、本ファンドでは、当社(株式会社ブリッジ・シー・キャピタル)が投資家の皆様と一緒に本ファンド全体の約20%の出資を行い、価格下落が生じた場合には最初に当社の出資分から損失を負担します。つまり、価格下落が生じた場合でも一定程度までの下落であれば、投資家の皆様の元本は守られる仕組みを採用しております。
※1 出典:SUUMO「みんなが選んだ住みたい街ランキング2019」〈https://suumo.jp/edit/sumi_machi/〉(過去ランキングも同リンク先に掲載)
※2 出典:豊島区「国際・アートカルチャー都市構想実現戦略基本方針」〈https://www.city.toshima.lg.jp/374/documents/3.pdf〉
※3 出典:豊島区「広報としま平成29年11月1日号(特別号)_全体版」〈https://www.city.toshima.lg.jp/012/kuse/koho/kohoshi/backissue/h29/documents/20171101_t_all.pdf〉
※4 出典:東日本旅客鉄道株式会社「各駅の乗車人員」〈https://www.jreast.co.jp/passenger/〉
※5 出典:東京地下鉄株式会社「各駅の乗降人員ランキング」〈https://www.tokyometro.jp/corporate/enterprise/passenger_rail/transportation/passengers/index.html〉
※6 出典:株式会社三菱地所設計「PROJECT 池袋西口公園プロジェクト」〈https://www.mj-sekkei.com/project/641〉
※7 出典:東京建物株式会社・株式会社サンケイビル「NEWS RELEASE 池袋エリアの国際競争力を強化する「誰もが輝く劇場都市」「(仮称)豊島プロジェクト」着工」〈https://www.sankeibldg.co.jp/files/2016/161208Toshima-pj.pdf〉
※8 出典:豊島区「平成30年1月31日 豊島区 1月期 区長月例記者会見」〈https://www.city.toshima.lg.jp/013/kuse/koho/kaiken/documents/20180131kishakaiken.pdf〉
※9 出典:文化庁「2019年「東アジア文化都市」の国内候補都市の決定」〈http://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/2017080801.html〉
「優先投資チケット」とは
通常の募集開始日時の24時間前から通常の募集開始までの間、優先的に投資できるチケットです。
CREALではファンドごとに一定額以上の投資を頂いた方へ、優先投資チケットをプレゼントするキャンペーンを不定期で行っております。